インスタを更新しました📷✨

こんにちは🌈
きゅーぴーるーむP-kaboo園です🌷

先日、カラーボールを使ってくっつけ遊びをしました⚽️
お部屋の中には長ーいテープや、くっつく壁が登場!

『くっつくかな〜?』とまずは保育者が見本を見せると、“早くやりたーい!”と目がキラキラの子どもたち😆

活動が始まるとカラーボールを手に持ち、テープにペタッと💕
『くっついたー!』『クリスマスツリーみたーい!』と大喜びでした。

くっつく壁も投げてみたり、優しくつけて剥がしてみたりと様々な遊び方が見えました🌷⭐️

遠目から見ると保育室がカラフルになり、ハッピーな気持ちになるPKBの子どもたち&職員たちなのでした〜🍒


インスタを更新しました✨

こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です

今日の1歳児いちご組さんの活動の様子をご紹介します⭐️

15分ほど歩いた中村公園へお散歩に行きました
お砂場に大喜びのいちご組さんシャベルを持ってバケツにひたすら砂を入れていました

中には砂をバケツに満杯までいれ、砂場のヘリにひっくり返して、お店屋さんごっこのように遊ぶ子といましたよ

一人ひとり好きな遊びをのびのび遊ぶいちご組さんらしい姿がいっぱいみられたお散歩なのでした

急に寒くなってきたので、上着などで調節しながら引き続き秋の散歩を楽しめたらと思います


インスタを更新しました✨

こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です⭐️

今日は11月の誕生会がありました
0歳児、1歳児から1名ずつ1つ歳が増えるお祝いをしました

みんなの前に出てくるとニコニコ笑顔の誕生児のお友だち!
インタビューや、バースデーブック、冠のプレゼントをもらって和やかな雰囲気でお祝いができました

保育者からはガチャガチャマシーンシアター
大きなガチャガチャマシーンに目がキラキラの子どもたち✨
自然と体も前のめりに….!

カプセルの中にはシルエットクイズ!『なーんだ!?』のクイズに楽しそうに答えていましたよ

そして最後のガチャガチャには誕生児のお友だちが!
『⚪︎⚪︎くんだー!⚪︎⚪︎ちゃんもいる!』と大喜びな子どもたちなのでした

誕生児のお友だち、おめでとう
すくすく大きくなってね


ピクニックごっこ🧺

#おにぎりアクション というものをご存知ですか?
SNSにおにぎりの写真と#OnigiriAction のハッシュタグをつけて投稿すると、一投稿につきアフリカ、アジアの子どもたちに給食5食が届くそうです✨(11/16まで!)

おにぎりにちなんで、最近の給食をご紹介します💗

先日、2歳児クラスのお友だちでピクニックごっこをしました🧺
レジャーシートを敷いて、お弁当箱に給食を詰めてもらって…。いつもと違う雰囲気にみんなとっても嬉しそう!
「おいしいね♡」「たのしいね!」とお話しながら食事が盛り上がりました🍱


楽しい思い出になったようで、翌日以降も「ピクニックしたよね!」「またお弁当しようね😄」とたくさんお話してくれましたよ。
お弁当を食べるのが上手になってきたら、近隣の公園で本当のピクニックを計画したいと思います💭💕


とうきょうすくわくプログラム🍁秋の自然編

きゅーぴーるーむが参加しているとうきょうすくわくプログラム 。「音」をテーマに子どもたちと【探究活動】を楽しんでいます!
今回は秋の自然に触れながら、自然物から聞こえる「音」を探してみました。


教育の森公園の奥にある占春園。
耳を澄ませてみると、どんぐりが手から落ちる音、鳥の鳴き声、落ち葉の上を歩く音…とたくさんの音が聞こえます👂🎶
保育者が「どんな音がする?」と問いかけると、一人ひとりが自分なりに「ざくざく」「くしゃ」「ちゅんちゅん」と聞こえた音を言葉で教えてくれました。




保育者は「〇〇な音がするね」などあえて言葉にしないようにすることで、子どもたちの自由な発想やイメージが広がり、表現することを楽しんでいました🍂
2歳児さんが楽しくやりとりするのを見て、だんだんと1歳、0歳のお友だちも見よう見まねで加わっていき、「音」を楽しむことができましたよ。


インスタを更新しました✨

こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です!

お天気がいい日はお散歩を楽しんでいる子どもたち
たくさん身体を動かした後は、室内でゆったりと休むことも大切に過ごしています。

お絵描きや、絵本、2歳児さんはパズルなどして疲れた身体と楽しい!と興奮気味の気持ちを休ませています

パズルの数も少しずつ増えてきて、40ピースのものに挑戦もするようになりましたよ

他にも机上遊びや、指先遊びなどできるオモチャも用意して遊んでいます。それはまた後日紹介しますね!

12名だったP-kaboo園、1歳児さんの新入園児さんが仲間入りし、13名の満枠になりました
これから沢山遊びましょう〜⭐️


おとのおまつり

きゅーぴーるーむで毎月行っているおとあそび🎶

いつもは椅子に座って講師とやりとりしながら活動が進むのですが、今月は「おとのおまつり」という特別な遊びをしました!

みんながお散歩に行っている間にお部屋のレイアウトを変え、いろんな「音」のなるコーナーを用意します🥁
お散歩から戻って鈴入りの風船のれんをくぐると、なんだか楽しそうな空間!
わくわくしながらそれぞれの好きなコーナーを楽しんでいた子どもたちでした😆




おとのおまつりの活動テーマは「自分で音を作り音を聞いて、充足感、達成感、自己肯定感を感じる」です。
言葉にすると難しく感じますが、遊んでみたら/触ってみたらいい音がした!というニコニコ笑顔から、子どもたちのきらきらした気持ちを感じました✨🎵


秋の食育

食べることが大好きなきゅーぴーるーむの子どもたち。
先月は秋の味覚に実際に触れ、おいしいものをたくさん食べました✨

秋が旬の果物、りんご🍎となし🍐。
ちょっと見た目が似てるけど、どっちが何色?どんなにおい?味は…?二つを比べてみるのに興味津々!
小さめに切ったものを渡してどっちを食べたか聞いてみると「…❓」と不思議な表情でした。

そして秋といえばの焼き芋にも挑戦。
一人ひとりお芋を洗い、アルミホイルに包んで、栄養士に「おねがいしまーす!」と渡します。
お昼寝明けにはほかほかの焼き芋が完成!みんな大きなお口であむっとかじりつきました♪
(実際に食べるものは衛生面から子どもが触っていない食材を提供しています)




食べ物を通じて楽しい経験があると、給食でその食材を見つけて「この前〇〇したよね!」とニコニコでお話してくれます。
まだまだ苦手な食べ物もある時期の子どもたちですが、楽しい経験から食に親しみをもつきっかけができるとすてきですね!


インスタを更新しました✨

こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です
.
少ない人数の登園でしたが、『ヤマゴボウ』を使って自然遊びをしたさくらんぼ組さんです。
.
まずはジップロックの中に身を入れてモミモミ潰します。
『わ〜!なにいろ!?』と興味深々な様子✨
.
水を入れてみようかと、水をそそぐと….,
『なんだかジュースみたい✨』と大喜び
.
次の日には、『この中にガーゼを入れてみたらどうかな….?』という提案に『やってみたーい!』
.
ガーゼを何箇所か輪ゴムで止めて、袋の上からモミモミ
水で軽く洗い流すと、綺麗な模様が出てきました〜
『わー!きれいー!』と喜んでくれました〜⭐️
.
残念ながら、しっかりとは染まらず、何度か洗うと色落ちしてしまったのですが、楽しい体験なのでした


インスタを更新しました✨

こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です
.
だんだんと涼しく…..より、肌寒くなってきましたね
みなさん寒暖差に負けず元気にお過ごしでしょうか
.
芸術の秋….ということもありまして、先日ダイナミックな絵の具遊びをしました
.
お部屋をひろーくして、ブルーシートを準備!
“なにがはじまるの!?”と目をキラキラさせる子どもたち✨
.
大きな模造紙に『わぁ〜✨✨✨✨』

.
ハケや筆、ローラーなどを使ってダイナミックに絵の具をのびのび塗り広げていました!
.
次第に手や足にぬりぬり….感触を楽しんだり、手形をつけて遊んだりする子もみられました
.
絵の具遊びの回数を重ねていくごとに、ダイナミックさが増すPKBの子どもたちなのでした


NEWS一覧へ >>