こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です
久しぶりの更新ですね
みなさまお元気ですか?☺️
4月になり新年度が始まりました!
新たに5名のお友だちが入ってきて12名のスタートのP-kaboo園
新入園児はちょっぴりドキドキなお顔ですが、日に日に表情も豊かになってきて、気になる遊びに手を伸ばしてくれるようになりました✨
少しずつ、園の生活に慣れて行けたらいいなと思っています
今年度もどうぞよろしくお願いいたします

こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です
久しぶりの更新ですね
みなさまお元気ですか?☺️
4月になり新年度が始まりました!
新たに5名のお友だちが入ってきて12名のスタートのP-kaboo園
新入園児はちょっぴりドキドキなお顔ですが、日に日に表情も豊かになってきて、気になる遊びに手を伸ばしてくれるようになりました✨
少しずつ、園の生活に慣れて行けたらいいなと思っています
今年度もどうぞよろしくお願いいたします

新年度が始まりました!
4月はさくらんぼ組(2歳児)5名、いちご組(1歳児)3名、りんご組(0歳児)2名の10名でスタートです🌸
卒園を祝う会、入園を祝う会とお祝い事が続く春、お部屋にはきれいなお花がたくさん💐
お祝いが終わった後も、玄関やお部屋にお花を飾っています。
近くで観察できるように…と、あえてみんなの手が届くところに飾っていたのですが、どの子も無闇に触らず「きれいねえ」とそーっと触って、お花の楽しみ方が上手なみんなです✨
お花のある生活が1週間ほど続くと「これは何?」とお花の種類に興味をもつようになり、その次は公園に咲いている花にも興味が広がるようになり…と、お花ブームが到来しました🌷
少しずつ園に慣れ始めたお友だちと一緒に、みんなで春の自然をたくさん見つけていきたいと思います♪
保育園ではお部屋のちょっとした環境、保育者との会話など、日常の小さな出来事からいろんな流行が生まれます。
子どもたちの見つけた「楽しい」を、今年度も発信していければと思います👀✨





東京都が実施する「とうきょう すくわくプログラム」にキューピールーム新大塚園が参画いたしました。
令和6年度の活動報告をアップいたします。
以下の活動内容をクリックいただき、リンク先からご覧ください。
【活動内容】
①音を聞いて、探して、作る
②おとあそび

こんにちは🌱
きゅーぴーるーむP-kaboo園です⭐️
今年度も残りわずかとなりました!
4月はドキドキで涙いっぱいだったお友だちも、3月にはお友だちや保育者とニコニコ笑顔で沢山遊べるようになって、大きな成長を感じられる1年となりました☺️🎀
インスタも見て下さってありがとうございます🍒
今のメンバーで過ごせるのもあと数回!
残された貴重な時間をたっぷり遊んで楽しく過ごしたいと思います🌈
保護者の皆さまには、園生活へのご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
来年度も温かく見守って頂けると幸いです。
ありがとうございました☺️

こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です
先日、さくらんぼ組さんに配膳のお手伝いをしてもらいました!
そーっとおたまですくって、器に入れ…..
『どうぞ〜』と1歳児さんや0歳児さんに運んでくれました
緊張した表情で届け、無事に配膳ができると安堵と達成感が見えるような表情のさくらんぼ組さんなのでした✨
もうすぐ卒園….. みんなで遊べる期間を楽しく過ごしていきたいと思います

こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です
先日、さくらんぼ組さんに向けて、お魚の食育をしました
今回はアジを用意!海で泳いでいる様子や、写真を見てから実物のお魚が登場
恐る恐るツンツンしてみたり、お散歩の時に通るお魚屋さんでは遠目からしか見られませんが、今回は直近でじっくりと観察ができ、目を輝かせる子どもたちでした✨
そのあとは3枚おろしにしたアジを観察して、お魚の中にも骨や身があることも知れるいい機会となりました

こんにちは🌱
きゅーぴーるーむP-kaboo園です⭐️
先日ひな祭り会をしました🎎
雛飾りをみたり、みんなのひな祭り製作を見てみたりと会を楽しむと最後に…どどーん!とひな祭りパネルが登場🌈
顔ハメパネルのようになっていて、子どもたちと大喜びで顔を入れて写真を撮りました📷✨

こんにちは🌈
きゅーぴーるーむP-kaboo園です!
先日は食育の一環で乾物に触れてみました!
ひじきやわかめ、切り干し大根を用意して、乾燥した状態のものを触ってみました🌱
実はひじやわかめって海の中で大きくなるんだよ〜と、話すと子どもはうんうん!と聞いてくれ、保育者の中でも、そうなんだ〜!という声が上がりました😂
乾物たちが入ったタッパーの中に水を入れて、少し時間を置いて、水で戻った状態のものも触ってみましたよ!
『プルプルしてるー!』『なんかにおいする!』と興味津々な子どもたちなのでした☺️

こんにちは
きゅーぴーるーむP-kaboo園です
久しぶりの更新となってしまいました
皆さま元気にお過ごしでしょうか
P-kaboo園の子どもたちも元気いっぱいニコニコ笑顔です☺️
日が経ってしまいましたが、2/3に豆まき会をしました
みんなで絵本を読んだり、『心の中の鬼をやっつけようね〜』という話をしたり、大きな大きな鬼に向かってまめに見立てたボールを『えい!』と投げました
沢山豆を投げて、やっつけて鬼を倒せると『やったー!』と喜ぶ子どもたちなのでした☺️

きゅーぴーるーむが参加している #とうきょうすくわくプログラム 。「音」をテーマに子どもたちと【探究活動】を楽しんでいます!
少し前になりますが、秋の自然物を使って「音」を作るのに挑戦してみました♪
お外で拾ったどんぐりとカップやペットボトルなどの空き容器を出しておくと、どんぐりを容器に入れてフリフリ…。「おとあそびなの」と園での音楽活動をイメージして手作り楽器ができました
振って音を楽しむだけではなく、振ったときのどんぐりの動きを見て「クルクル回ってる音がするね」と表現する子もいましたよ。


お外遊びでブルーシートを用意すると、お部屋でお気に入りのパラバルーンを思い出してブルーシートに葉っぱを乗せ、ゆらゆら揺らして楽しみました!


葉っぱが生き物みたいに動いたり音を立てたりするのにみんなで大喜び♪ブルーシート自体の音にも気付いて「バサって聞こえる!」と教えてくれました。葉っぱを舞い上がらせたり握りしめてみたり、いろんなアクションから生み出される音を楽しんでいましたよ(^^)