インスタ更新しました📷✨

こんにちは🌈
きゅーぴーるーむP-kaboo園です🌱
.
先日きのこをつかって食育をしました!
しめじやえのき、エリンギ、しいたけやまいたけに触れたり匂いをかいでみました🍄
.
『変な匂いする〜!』『なにこれー!』と興味津々で触る子や一歩引いて見る子様々でした。
.
そして、しいたけの原木も用意して、みんなで成長する様子を観察することにしました!
.
2〜5日で収穫できるみたいなので、また収穫の際はお知らせします🍄⭐️


インスタを更新しました📷✨

こんにちは🌈🌱
きゅーぴーるーむP-kaboo園です!
.
今日は食育でバナナの観察をしました🍌
『バナナってこんな風に木になってるんだよ』
『みんなが知ってる黄色いバナナじゃないね』
など話すと子どもたちも『みどりだ!』『かたいね!』と興味津々👀✨
.
房で観察してもらおうと渡すと、もぎって取ろうとする食いしん坊さんもいました🤭💕
.
緑からどんな風に変化していくのでしょうか!?
保育室の中に置いて日々観察をしようと思います🍌🐒💕
.
ストーリーとかで毎日更新してみようかしら….🤣🌱


インスタを更新しました📷✨

こんにちは🌱
きゅーぴーるーむP-kaboo園です🌈
.
雨の日の室内遊びでは、様々な活動を取り入れて遊んでいます☔️!
.
今日は、絵の具を使った感触遊びをしましたよ🎨
.
1歳児さんは筆を使って白い絵の具をぬりぬり🖌️⭐️
0歳児さんと2歳児さんは画用紙に絵の具をどびゃーっと出して、『どんな感触かな〜?』と手で触ってみました…👀
.
初めは様子を伺うかな!?と予想してましたが、絵の具を出した途端に一気に手のひら全体で伸ばしていく子どもたち😂
.
『ぬるぬるする〜』『ペタペタする〜!』と感触を楽しんでいました🌟
.
1歳児さんも筆に興味津々👀✨
黙々と白い絵の具を塗り広げていました👻
.
みんな、だんだんダイナミックになってきて…気づいたら洋服やお顔に…😝
.
“楽しかったね〜!”と満足げな子どもたちなのでした🐬⭐️


インスタを更新しました📷✨

こんにちは🌱
きゅーぴーるーむP-kaboo園です🌈
涼しい日も増えてきましたね🌬️
.
先日水遊び期間が無事に終わりました。
その前に…と、ミニミニ夏まつり遊びをしてみました🍉
.
アンパンマンのお面を作ったり、ヨーヨー釣り、そしてお楽しみの🍧を用意してみました。
.
クラスごとに分かれ、参加してもらいました!
お面づくりは、アンパンマンを作りました!お顔を描いて、鼻とほっぺを貼って….自分だけのオリジナルアンパンマンができました🌈
.
ヨーヨーつりコーナーでは、色とりどりなヨーヨーに目をキラキラさせながら『どれにしようかな〜』『とれたー!』と喜ぶ子どもたち😊🌈 
.
お祭り遊びの終盤は、みんなの大好きなかき氷〜🍧✨
今年はなんと3回も食べてしまいました😋
夏の思い出になったかな😊?
.
作ったお面やヨーヨーはお土産として、持って帰ってもらいました。お迎えに来てくれた保護者の方へ『みてー!』とキラッキラの笑顔でお披露目していましたよ🤭💕
.
あの笑顔を見ただけで、私たち保育者は“あ〜!やってよかった〜!”と嬉しく思うのです🤭🌱
.
これから涼しい日も増えてくるので、今度はお散歩にシフトチェンジして楽しんで行けたらいいなと思っています🌱🌟


インスタを更新しました📷✨

こんにちは🌱
きゅーぴーるーむP-kaboo園です🌟
.
珍しく本日の活動の投稿です🤭✨
.
今日は9月のお誕生日会がありました🎂🌈
8月のお誕生日会から『次はぼくだ!』と楽しみにしていたお友だち!
.
『きょうおたんじょうびかい😊』と嬉しそうに登園してきてくれましたよ♪
.
みんなの前でお名前や好きな食べ物を聞いたり、クラスの先生からバースデーブックや冠をもらうと、とっても嬉しそうな9月生まれのお友だちでした👑💕
.
バースデーブックには“おえかきをしてみよう!”という欄があるのですが、のびのび描いてくれる様子を見ると私たちまで嬉しくなります😊
.
職員からの出し物は「ジャングルポケット」のパネルシアターでした🌟
ポケットから『なにがでるかなー?』とワクワクする子どもたちなのでした👀✨
.
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🎉✨


インスタ更新しました📷✨

こんにちは🌈
きゅーぴーるーむP-kaboo園です🌟
.
もうしばらく残暑が続くというニュースがやっていましたね👀💦
P-kaboo園の子どもたちもまだまだ水遊びを楽しんでいます🌟
.
色水や霧吹き、水飛沫をあげるなど遊び方は日々変わりますが、きゃっきゃと楽しい声をあげなら楽しんでいる子どもたちです🍧✨
.
初めのうちは、洋服が濡れる感覚が苦手だった子が、びっしょびしょになるまでダイナミックに遊んだり、お友だちと水を掛け合ったりしている姿を見ると、水に慣れる経験って大切なんだなと感じました😊🌱
.
小さい園ですので、タライでの水遊びになってしまっていますが、工夫次第で楽しみ方が色々あることを実感できる夏でした☀️
.
先日は第二回のかき氷もありましたよ🍧🌈
その様子はまた後日投稿しますね🌟


インスタを更新しました📷✨

こんにちは🌱
きゅーぴーるーむP-kaboo園です🌈
.
少し前のお話になりますが…
9月1日(日)は、防災の日ということで、翌月曜日に防災食に触れる食育を行いました。
.
【アルファ米】ご存知でしょうか?
ガスや電気などのライフラインが止まると食事をするのも一苦労になってしまいます。
.
アルファ米は水やお湯を注ぐだけで乾燥したご飯が膨らみ、食べられるという代物✨✨
.
今回は2歳児さんに向けて食育を行いました。
.
カラカラのお米をまずは触ってみよう!
『どんな感触かな?』『なんか、かたい!』『おいしくなさそう』と声が上がりました。
.
『お水を入れたらどうなるかな?』と目の前で水を注いで、しばらく待ちます。
.
すると、お米が膨らみました✨
『えー?!なんで!?』『食べてみたい』と興味津々な様子が見られたので、『おやつで食べようか』と、2歳児さんはラップに入れたアルファ米を自分でぎゅっぎゅっと握って食べましたよ🍙🌱
.
『美味しい!』『もちもちしてる!』とおかわりをする子まで…!
.
初めは非常食だからあまり食べないかな、という職員の予想も必要ないくらい、おいしく食べてくれた子どもたちなのでした🌱✨
.
その後は、保護者の方にご協力をいただいて、引き取り避難訓練を行いました。
防災頭巾も嫌がらず被って、お迎えを待つ子どもたちなのでした😊
.
何かあった時にすぐに対応ができるよう月に一回は必ず避難訓練をしてるので、子どもたちも慣れてきた様子です✨✨


インスタを更新しました📷✨

こんにちは🍒
きゅーぴーるーむP-kaboo園です🌟
.
最近は気温もあまり上がらないので水遊びの頻度が減りつつ、反対に散歩に出られる日も増えてきました😊
.
この日は近くにある中村地区センターのプレイルームで遊びました🌈
.
園にはないおもちゃが沢山あり、目がキラキラの子どもたち👀✨
.
『かーしーてー』『いーいーよー』『やーだーよー』の声がちらほら🤭
.
音のなるおもちゃや、黒板に磁石でくっつけるマグペッタンなど好きなものや興味のあるおもちゃでじっくりと遊んでいましたよ🎀
.
お散歩に行く機会も増えてきたので、秋の訪れを感じながら過ごせたらと思います🍂🌟
.
他のお写真はぜひインスタへ👀🌟


すいかわり

8月の思い出🍉

きゅーぴー恒例行事、スイカ割りがありました🍉🍉🍉

みんなでスイカを持ってみて、つるつるした皮の触り心地とずっしりした重さになんだかワクワク🤩
1人ずつ棒でトン!と力強く叩き、少しずつヒビが…!
ヒビから出てきたスイカの果汁や甘いにおいに「スイカだー!」「われた!」と大喜びでした🎶

割ったスイカは栄養士さんに切ってもらい、特別なおやつとしてみんなで食べました。おいしかったね😋🍉


✨とうきょうすくわくプログラム始動✨

きゅーぴーるーむ新大塚園は、東京都が実施する「とうきょうすくわくプログラム」に参加します!

『とうきょう すくわくプログラム』とは、「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」 を応援するプログラムです。
豊かな心の育ちをサポートするため、子どもたちが自ら興味を持ち、夢中になって遊び、発見する過程を大切にしていきます。
プログラムでは、園の環境や強みを活かしながら、「光」「音」「植物」などのテーマに沿って、子どもたちの興味・関心に応じた【探究活動】を積み重ねます。
さらに活動を通して、子どもたちの自己肯定感や社会性などの「非認知能力」を培い、乳幼児の成長・発達をサポートすることを目的としています。

今年度のテーマは『音』です♪
身近な音に触れ、その音の不思議さや面白さ・発見する楽しさなどを感じていけたらと思います。
先日は園周辺にある普段の景色の動画を上映し、どんな音がするかな?と子どもたちと話してみました👂🎶

子どもたちの心の動きや育ちを一緒に見守っていきましょう!

☆とうきょうすくわくプログラムの説明については、東京都子供政策連携室ホームページより画像引用させていただきました。
https://www.kodomoseisaku.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/suisin-team/nyuyojikinokosodachi/sukuwaku-program


NEWS一覧へ >>