長崎のお野菜に触れてみました!

子どもたちの食育のために…と、長崎から立派なお野菜が届きました

さやに入ったグリンピースを子どもに見せると「なあに?」と不思議そうな顔。保育者がさやを割って豆を見せると、やりたい!とみんなで中身を取り出すのがとっても盛り上がりました♪
お皿を用意するとお皿いっぱいになるまで豆を集め、10分以上集中して豆を取り出す子もいましたよ。
その後はおままごとのスプーンを使い、いろんなグリンピース料理を作ってふるまってくれました

また、別の日には大きなたけのこの皮剥きにチャレンジ!
普通のたけのこの倍くらいの背丈にびっくりしつつも、皮をむいていくうちに「ふわふわだ」と皮の毛羽立ちをなでなでしてお気に入りになりました。
皮も一枚一枚が大きく、みんなの顔と並べると顔がすっかり隠れてしまいます!不思議なアイテムを使った「いないいないばあ」に思わず笑顔のみんなでした☺️


大きな水溜りで遊びました!

5月に入り、新しい環境にも慣れてきた子どもたち。
5月から新たに新入園児のお友だちと一時預かりのお友だちが1名ずつ加わり、定員の12名となってさらににぎやかになった新大塚園です♪

雨上がりの大塚公園に行くと、大きな大きな水たまりを発見!
さくらんぼ組のお友だちが枝を見つけて「まぜてみよう」とまぜまぜ…。
りんご組、いちご組のお友だちも「なにしてるのかな?」と楽しそうな遊びに加わっていきます✨
いちご組の子たちは遊んでいるうちにいつのまにか足元が水たまりの中に…!😅濡れたのを気にすることもなく、とってもいい笑顔で水たまり遊びを全力で楽しみました🚿💕


新しい絵本コーナー

新年度になってお部屋のレイアウトを少しずつ変えています。
その中のひとつをご紹介します!

こちらは新しいえほんコーナー
以前は壁に背中をつける形でソファを設置していたのですが、より絵本に集中できるように…と、本棚と向かい合わせになるように置いてみました️
座って絵本を読むのはもちろん、ソファの背もたれに寄りかかってリラックスするのにもちょうどいいスペースです。

絵本好きの子どもたちは元から使っていた絵本棚では足りないことが多かったので、他の棚も絵本用にしてみました。
平置きされている絵本はりんご組(0歳児)のお友だちにも取り出しやすく、興味津々で触っていますよ⁾⁾


新年度が始まりました!

新年度が始まりました!
4月はさくらんぼ組(2歳児)5名、いちご組(1歳児)3名、りんご組(0歳児)2名の10名でスタートです🌸

卒園を祝う会、入園を祝う会とお祝い事が続く春、お部屋にはきれいなお花がたくさん💐
お祝いが終わった後も、玄関やお部屋にお花を飾っています。

近くで観察できるように…と、あえてみんなの手が届くところに飾っていたのですが、どの子も無闇に触らず「きれいねえ」とそーっと触って、お花の楽しみ方が上手なみんなです✨

お花のある生活が1週間ほど続くと「これは何?」とお花の種類に興味をもつようになり、その次は公園に咲いている花にも興味が広がるようになり…と、お花ブームが到来しました🌷
少しずつ園に慣れ始めたお友だちと一緒に、みんなで春の自然をたくさん見つけていきたいと思います♪

保育園ではお部屋のちょっとした環境、保育者との会話など、日常の小さな出来事からいろんな流行が生まれます。
子どもたちの見つけた「楽しい」を、今年度も発信していければと思います👀✨



R6とうきょうすくわくプログラム 活動報告

東京都が実施する「とうきょう すくわくプログラム」にキューピールーム新大塚園が参画いたしました。

令和6年度の活動報告をアップいたします。
以下の活動内容をクリックいただき、リンク先からご覧ください。

【活動内容】
①音を聞いて、探して、作る

②おとあそび


とうきょうすくわくプログラム🥁音を作ろう編

きゅーぴーるーむが参加している #とうきょうすくわくプログラム 。「音」をテーマに子どもたちと【探究活動】を楽しんでいます!
少し前になりますが、秋の自然物を使って「音」を作るのに挑戦してみました♪

お外で拾ったどんぐりとカップやペットボトルなどの空き容器を出しておくと、どんぐりを容器に入れてフリフリ…。「おとあそびなの」と園での音楽活動をイメージして手作り楽器ができました
振って音を楽しむだけではなく、振ったときのどんぐりの動きを見て「クルクル回ってる音がするね」と表現する子もいましたよ。


お外遊びでブルーシートを用意すると、お部屋でお気に入りのパラバルーンを思い出してブルーシートに葉っぱを乗せ、ゆらゆら揺らして楽しみました!


葉っぱが生き物みたいに動いたり音を立てたりするのにみんなで大喜び♪ブルーシート自体の音にも気付いて「バサって聞こえる!」と教えてくれました。葉っぱを舞い上がらせたり握りしめてみたり、いろんなアクションから生み出される音を楽しんでいましたよ(^^)


鬼は外!

2/3にきゅーぴーでも1日遅れの節分をやりました。

壁に貼った鬼の絵に「おにはーそと!」とボールを投げます。思い切り投げて盛り上がる中、鬼のお面をつけた保育者が登場!


かなり怖さ控えめの鬼ですが、ドキドキしつつもがんばって鬼退治をしました!


だんだん鬼に慣れてくると、鬼に抱っこされても怖がることなくきゃあきゃあ大喜びでしたよ。

退治された鬼が「本当はみんなと仲良くしたかったんだ…😢」と話すと、そっと頭をなでなでしてあげ、仲良くなることができました♪


クリスマスコンサートに遊びに行きました!

今日はクリスマスイブですね🎄
園の子どもたちもクリスマスツリーを見ては「サンタさんくるかなあ」とワクワクしています。

新大塚園の近くには東邦音楽大学があります。
先日クリスマスコンサートがあり、少しだけ子どもたちも参加させてもらいました!

コンサートが始まると、綺麗なバイオリンの音と歌声に興味津々!座席にお行儀よくちょこんと座って聴き入っていました🎶
天井にクリスマスの映像が流れていたり、子どもたちの知っているクリスマスソングを歌ってくれたり、どの子も20分ほど集中して楽しむことができましたよ。
コンサートの雰囲気に慣れてくると、曲の終わりにニコニコ拍手をして「じょうずだねえ」としみじみ呟いていたのがかわいかったです💕


新大塚園は25日にサンタさんがプレゼントを届けてくれる予定です🎅楽しいクリスマスになりますように!


ほいくたいけんのご案内

令和7年入園申込が始まりましたね!この時期に保育園の見学をされる方も多いと思います。

きゅーぴーるーむでは見学だけでなく、ほいくたいけんを行っています👪

☆小規模保育園ってどんなところなんだろう?
☆生活の流れはどんな感じ?
☆ワンフロアでどうやって遊んでいるの?
☆0〜2歳の子どもはどんな遊びが好きなのかな?
☆保育者はどんなふうに子どもと関わっているの?


などなど…園の子どもたちと一緒に親子で活動を体験し、普段の園の様子を知ることができます。
園の子どもたちもお客さんが大好き!園見学でお友だちが遊びに来てくれると、一緒に遊ぶのを楽しみにしていますよ🧸✨

保育園を選ぶ際の参考にするほか、お子さま同士のふれあいの場として活用していただければ幸いです。
お気軽にお申込みください!(お申込みはお電話にてお願いします)
☎️03-6912-0010


12/14(土)キューピールームひろばのご案内🎶

12月の子育て広場を開催します!
活動内容は園でも月一回行っているおとあそび💕
音楽や楽器を通して、話を聞く力や集中力が楽しく身につく素敵な活動です✨親子でぜひ体験してみませんか?

【日時】
12月14日(土)10:30〜(30分程度)
(10:20〜受付)
お電話でのご予約、先着制となっております。
📞03-6912-0010(きゅーぴーるーむ新大塚園)

地域にお住まいの0〜2歳のお子さまが参加対象となります。
皆様のご参加をお待ちしております!


NEWS一覧へ >>